■熊本地震で被災された方へ
熊本で被災された方々へ、心からお見舞い申し上げます。
私の福岡の実家、親戚も軽微ではありますが被災しました。
今朝、消息がつかめない友人にはハガキを送りました。
そんな中、僕が被災地・熊本のためにできる事を、できる範囲でやろう、そう思いこの「チャリティTシャツ」を作りました。
収益は全額、ゆうちょ銀行を通じて熊本県に直接寄付しました。
■日の丸のデザインに込めた願い
2011年、東日本大震災。
あのときは大きな地震があり、その直後に津波が襲い、さらにその影響で原発事故が起こり、その後の計画停電で街からは光が消え…
まるでこの世の終わりのような気持ちでした。
お店の営業もままならない、そんなときに祈るような気持ちで作ったのがこのデザインでした。
日本中が一丸となって震災からの復興を目指して欲しいとの願いをこめて、47の都道府県が集まって日の丸になったデザインを作ったのです。
今回の地震で被害を受けた熊本を見て、もう一度がんばろう!熊本をみんなで応援しよう!そんな気持ちでこの「日の丸」のデザインを復刻しました。
■一番いい寄付の方法はなにか
P&Mでは「チャリティTシャツ」をつくり、その収益を全額寄付させていただくことにしました。
寄付の方法ですが、いろいろと検討した結果、ゆうちょ銀行から熊本県に直接送金するのが、一番いい(窓口なら手数料不要、税控除を受けられる、中抜きの心配もない)という結論に至りました。
■背中の「0416」の意味
1ヶ月、半年、1年… と時の流れを感じれるように、地震(本震)の起きた日付「0416」を入れました。
■その下に口座番号を入れた意味
被災地の支援にはいろんな形があっていいと思います。
買って応援、食べて応援、ふるさと納税、物を送る、お金を送る、いろんなやり方があります(千羽鶴には共感できませんが)。
僕の好きなマルタン・マルジェラは、自身の作品「エイズTシャツ」でこう述べています。
「THERE IS MORE ACTION TO BE DONE TO SUPPORT KUMAMOTO THAN TO WEAR THIS T SHIRT BUT IT'S A GOOD START(エイズと闘うためにすべき活動はもっとあるがこのTシャツを着ることは良い始まりだ)」と。
チャリティTシャツにも同じことが言えると思います。
「熊本を助けるためにすべき活動はもっとあるがこのTシャツを着ることは良い始まりだ」と。
熊本を助けるために、このTシャツを着てもいいし、直接熊本県にお金を送ってもいい。
そんな気持ちを込めて「0416 Kumamoto!」の下に、
ゆうちょ銀行
口座番号:00940-0-174320
名義:熊本地震義援金
の内容をプリントしています。
このTシャツを着ている人がチャリティTシャツを通じて熊本を助けている「証」であると同時に、ゆうちょ銀行から簡単に直接熊本県に寄付できることのPRも兼ねています。
一人でも多くの人がこのTシャツをきっかけに熊本のことを話し、熊本に募金してくれたらこんなにうれしいことはありません。
■最後に
これからも僕は僕にできることを考え、見つけ、実行していきます。
どうか熊本の方々も(あえて言います)がんばってください!
僕もがんばります!
紗栄子みたいにポンと500万円は出せませんが、僕のTシャツが一日も早い復興の1秒分にでもなれば、そんな思いでいます。
少しでも早く復興できますように。
P&M
代表 菊竹 進
価格:Tシャツ…2,900円 +tax
長袖Tシャツ…3,400円 +tax
トレーナー…3,900円 +tax
(XXLは+500円)
カラー:白,杢グレー
素材:白…綿100%
杢グレー…綿 80%・ポリエステル20%
サイズ:Tシャツ…80~XXL
※杢グレー80は取扱いがございません。
長袖Tシャツ…110,130,150,160,S~XXL
トレーナー…110,130,150,160,S~XXL
→
サイズ詳細